2015年08月23日
調布ジュニア映画塾 第6期9日目
8月19日。ワークショップ最終日。
国領にある「調布市民プラザあくろす」の3階研修室3で、映画制作最後の作業、編集に取り掛かります。
まず「ラッシュ試写」をします。
「ラッシュ試写」とは、撮影が終わったままの状態の素材映像の内容をチェックする作業のことです。

夏目監督に編集の仕方を教えてもらいます。

今どきの中学生はパソコンの操作に慣れているので、今年初めての参加者もあっという間にマスター。
短いシーンをそれぞれが編集してみます。
カットの切り取り方とつなぐ順番で、そのシーンの印象が変わってきます。





最後に、それぞれが編集した映像をみんなで鑑賞しました。


最終版は、夏目監督がまとめてくれます。
9日間の映画作りワークショップも今日で終了。
脚本作り、撮影、編集といろいろな体験ができました。
実際にみんなで映画を作ってみた感想は・・・
「映画は多くの人々の支えでできていることが改めて身にしみた」
「裏方も役者も暑い中精一杯協力した」
「協力は大切だなと思った」
「数秒のシーンもたくさんの人が力を合わせなければならないことに驚いた」
「普段ドラマを見る時も、どうやって作っているんだろう…などと考えたり、見方が変わった」
「映画はただ見るものではなく、作った人の思いを見た人に伝える手紙のようなものなのだと思えた」
映画作りのおもしろさとともに、みんなで協力して作る大切さをしっかり感じたようです。
完成作品の上映会は9月27日。
調布市文化会館たづくり8階にある「映像シアター」の大スクリーンでの上映です。
どのような作品に仕上がってくるか、楽しみですね!
国領にある「調布市民プラザあくろす」の3階研修室3で、映画制作最後の作業、編集に取り掛かります。
まず「ラッシュ試写」をします。
「ラッシュ試写」とは、撮影が終わったままの状態の素材映像の内容をチェックする作業のことです。

夏目監督に編集の仕方を教えてもらいます。

今どきの中学生はパソコンの操作に慣れているので、今年初めての参加者もあっという間にマスター。
短いシーンをそれぞれが編集してみます。
カットの切り取り方とつなぐ順番で、そのシーンの印象が変わってきます。





最後に、それぞれが編集した映像をみんなで鑑賞しました。


最終版は、夏目監督がまとめてくれます。
9日間の映画作りワークショップも今日で終了。
脚本作り、撮影、編集といろいろな体験ができました。
実際にみんなで映画を作ってみた感想は・・・
「映画は多くの人々の支えでできていることが改めて身にしみた」
「裏方も役者も暑い中精一杯協力した」
「協力は大切だなと思った」
「数秒のシーンもたくさんの人が力を合わせなければならないことに驚いた」
「普段ドラマを見る時も、どうやって作っているんだろう…などと考えたり、見方が変わった」
「映画はただ見るものではなく、作った人の思いを見た人に伝える手紙のようなものなのだと思えた」
映画作りのおもしろさとともに、みんなで協力して作る大切さをしっかり感じたようです。
完成作品の上映会は9月27日。
調布市文化会館たづくり8階にある「映像シアター」の大スクリーンでの上映です。
どのような作品に仕上がってくるか、楽しみですね!
調布ジュニア映画塾 第6期完成作品上映会 開催
調布ジュニア映画塾 第6期完成作品上映会のお知らせ
調布ジュニア映画塾 第6期8日目
調布ジュニア映画塾 第6期7日目
調布ジュニア映画塾 第6期6日目
調布ジュニア映画塾 第6期5日目
調布ジュニア映画塾 第6期完成作品上映会のお知らせ
調布ジュニア映画塾 第6期8日目
調布ジュニア映画塾 第6期7日目
調布ジュニア映画塾 第6期6日目
調布ジュニア映画塾 第6期5日目
Posted by 調布ジュニア映画塾 at 14:49│Comments(0)
│2015年度映画塾