2020年08月10日
第11回調布ジュニア映画塾2日目
第11回調布ジュニア映画塾2日目






ダイソーで悩み中





8月8日(土)たづくり1002学習室にて
塾生の受け入れの為、
スタッフは検温後、テーブル等の消毒など感染症対策からはじまります。
塾生のみんなが来たら1人1人検温。
本日最初に今江さんからカット割りについての講義。
カットの組み合わせにより、話の流れが変わるなど
映画を作る時の大事なお話でした
。

次に、キャスト決め。
登場人物は、陽子、ユキ、健太、ミナ、貴弘、サチミ。
希望者が7名だったので、新たにシュンを追加しました。
セリフの分配を、昨年受講の塾生自ら買って出てくれて
脚本づくりをしてくれました
。

前回追加したセリフとキャストの追加、セリフ分配を
PCに打ち込み、綺麗に第3稿が出来上がりました。
また監督2名がキャストの性格設定を作り
皆に配りました。
さてキャストは誰になったか、作品を見てのお楽しみです
。

次に、シーンを何時どこで撮るかを決定。
2日間で学習室、ロケ、スタジオ、屋上、を使うので
どの配分で行けるか決めました。
次に、シーンで使う小物の洗い出し。
午後はそれを基に買い出しにいきます。
そして大事なタイトル決め!
・宇宙(ソラ)の病原 ・一番の謎
・不思議の子 ・他惑星の人々
・隣の不思議 ・一人ぼっちの侵略者
・宇宙ウイルス ・あの子はだれ?
・知ってはいけない
・感染 ・くりかえして一人
どのタイトルかは見てのお楽しみ。
昼食後に検温。食後に動きまわっているので
皆少し高めです

午前中に決めた小道具をダイソーに買い出し。
13名+付き添いなので二つに分かれて行きました
。

何を使うか悩んでいましたが話し合って決定。
レジでお金を払い領収書をもらう事もお勉強です。
戻ってからは脚本読み。
決定した役を自分の物にしていく作業です。
今日はフェイスシールドを付けてやってみました。
暑いのでコマめに外して調整しないと大変です
。

撮影するにあたり、
どうしても距離が保てない場合に使っていきます。
何度か合わせて本日は終了。
次回は制服で集合です。
お疲れさまでした!

まず消毒。
今江さんからカット割りについて
アイナ監督、カズマサ監督
塾生が直した脚本を夏目監督がチェック中
昼休み 何やら脚本について会議中
何に使われるんでしょう?
本読み
(ツチヤ)
第11回調布ジュニア映画塾上映会!
第11回調布ジュニア映画塾6日目
第11回調布ジュニア映画塾5日目
第11回調布ジュニア映画塾4日目
第11回調布ジュニア映画塾3日目
第11回調布ジュニア映画塾1日目
第11回調布ジュニア映画塾6日目
第11回調布ジュニア映画塾5日目
第11回調布ジュニア映画塾4日目
第11回調布ジュニア映画塾3日目
第11回調布ジュニア映画塾1日目