2017年07月23日
調布ジュニア映画塾 第8期1日目
「調布ジュニア映画塾」ワークショップ開始!

【7月22日 たづくり9階研修室】
今年度は、第三中学校、第五中学校、第六中学校、第八中学校、日本大学第三中学校から8名が参加しています。

最初に、事務局の宇根さんから、「調布ジュニア映画塾」についてのお話。

「調布ジュニア映画塾」は、「NPO法人 調布まちづくりの会」が「映画のまち調布」にふさわしいまちづくりの事業として始めたものです。
「NPO法人 調布まちづくりの会」は、市民の手でまちづくりをという思いから、1996年にスタートした市民団体です。
活動を続ける中、映画好きのメンバーから、映画にゆかりのある調布の街で映画に関する事業をしようという声が上がり、2010年に「調布ジュニア映画塾」が始まりました。
今年で8年目を迎えました。
次に、映画プロデューサーの岡本さんから、「映画作り」についてのお話。

映画とは?自分の思っていることを映像で他人に伝えるもの。そして感動を与えるもの。
また、映画は「総合芸術」。カメラ、美術、大道具、小道具、照明、音、衣装、メイク、役者・・・さまざまな役割の人たちが協力して作り上げるものです。
午前中の最後は、昨年の2作品「フレンド」「おんぼろ屋敷の秘密」とメイキングを見ました。

昨年に引き続いて参加の3名には、1年前の自分がなつかしい映像でした。
午後は、最初に、毎年ご指導いただいている夏目監督から、具体的なワークショップの進め方についてのお話。

そのあとは、カメラ・マイクなどの機器を使い練習をしてみました。
カメラの使い方の説明。
カメラの位置を決め、ピントを合わせます。

録音の仕方の説明。
撮影の際は、音声をきっちり録ることが大事です。

昨年の作品の1シーンを用いて、役割を交代しながら実際に撮影してみました。


「カメラまわりました」
「音声入りました」
「ヨーイ、スタート!」
掛け声はまだ遠慮がちでしたが、それぞれが役割を果たすことによって、撮影が進んでいくのがわかったようです。
次回は、それぞれが書いてきた原作の発表です。
今年はどんな物語に出合えるか、楽しみです。

【7月22日 たづくり9階研修室】
今年度は、第三中学校、第五中学校、第六中学校、第八中学校、日本大学第三中学校から8名が参加しています。

最初に、事務局の宇根さんから、「調布ジュニア映画塾」についてのお話。

「調布ジュニア映画塾」は、「NPO法人 調布まちづくりの会」が「映画のまち調布」にふさわしいまちづくりの事業として始めたものです。
「NPO法人 調布まちづくりの会」は、市民の手でまちづくりをという思いから、1996年にスタートした市民団体です。
活動を続ける中、映画好きのメンバーから、映画にゆかりのある調布の街で映画に関する事業をしようという声が上がり、2010年に「調布ジュニア映画塾」が始まりました。
今年で8年目を迎えました。
次に、映画プロデューサーの岡本さんから、「映画作り」についてのお話。

映画とは?自分の思っていることを映像で他人に伝えるもの。そして感動を与えるもの。
また、映画は「総合芸術」。カメラ、美術、大道具、小道具、照明、音、衣装、メイク、役者・・・さまざまな役割の人たちが協力して作り上げるものです。
午前中の最後は、昨年の2作品「フレンド」「おんぼろ屋敷の秘密」とメイキングを見ました。

昨年に引き続いて参加の3名には、1年前の自分がなつかしい映像でした。
午後は、最初に、毎年ご指導いただいている夏目監督から、具体的なワークショップの進め方についてのお話。

そのあとは、カメラ・マイクなどの機器を使い練習をしてみました。
カメラの使い方の説明。
カメラの位置を決め、ピントを合わせます。

録音の仕方の説明。
撮影の際は、音声をきっちり録ることが大事です。

昨年の作品の1シーンを用いて、役割を交代しながら実際に撮影してみました。


「カメラまわりました」
「音声入りました」
「ヨーイ、スタート!」
掛け声はまだ遠慮がちでしたが、それぞれが役割を果たすことによって、撮影が進んでいくのがわかったようです。
次回は、それぞれが書いてきた原作の発表です。
今年はどんな物語に出合えるか、楽しみです。
調布ジュニア映画塾 第8期完成作品上映会開催
調布ジュニア映画塾 第8期完成作品上映会のお知らせ
調布ジュニア映画塾 第8期10日目
調布ジュニア映画塾 第8期9日目
調布ジュニア映画塾 第8期8日目
調布ジュニア映画塾 第8期6日目
調布ジュニア映画塾 第8期完成作品上映会のお知らせ
調布ジュニア映画塾 第8期10日目
調布ジュニア映画塾 第8期9日目
調布ジュニア映画塾 第8期8日目
調布ジュニア映画塾 第8期6日目
Posted by 調布ジュニア映画塾 at 18:40│Comments(0)
│2017年度映画塾