2025年03月06日
シネマフェスティバル2025で上映しました!


2025年2月24日
文化会館たづくり映像シアターにて
「高校生フィルムコンテスト&第15回調布ジュニア映画塾作品上映会」が開催されました。
夏休みに制作さした映画「かがみがか」が上映され、
横川寛人監督、佐藤大介監督、斉藤麻衣さんがお越しくださいました!
参加してくれた中学生と一緒にインタビューも受けてくださり、
参加した中学生の期間中の成長ぶりをお話しくださいました。
一緒に上映された高校生フィルムコンテスト優勝作品もとても素敵な作品でした。
中学生のみんなも、高校生になっても映画作りに携わっていてほしいな。卒塾生も高校生フィルムコンテストに応募しているので、後に続いてくたさいね。
終了後に記念撮影。

Posted by 調布ジュニア映画塾 at
14:05
│Comments(0)
2024年11月25日
第15期調布ジュニア映画塾作品披露上映会
第15期調布ジュニア映画塾



9/16 作品披露上映会
夏休みに行った中学生向け映画ワークショップで制作した作品の
完成披露上映会を行いました。
作品の完成を待ちに待ったと思います。
塾生のご家族や友人の皆さんなど
沢山のかたにご来場いただきました。
作品タイトル
映画「かがみがか」
上映後、ちょうふネットテレビの今江さんが制作してくださいました
ワークショップのメーキングビデオをみて
観客の皆さんと活動を振り返りました。
「かがみがか」は塾生みんなで脚本を考え
横川寛人先生のご指導の下、
佐藤大介監督、佐藤麻衣先生のお力もお借りして出来上がりました。
塾生に登壇してもらいそれぞれ作品の感想や
ワークショップでの感想を聞きました。
「どんな感じの映画になるか楽しみだった」
「演技をがんばった。俳優の斉藤麻衣さんと一緒にできてよかった」
「またやってみたい」
「いろいろな機材を体験出来てよかった」
「作品が面白くできていてよかった」
などいただきました。

また、俳優講座できていただた浜田学さんもご来場いただき
塾生に向けて感想を伝えてくれました。

前々年度に参加してくださいました俳優の阿部能丸さんもご来場くださり
これからも調布ジュニア映画塾に協力したいとおっしゃってくださいました。
保護者の皆さんやボランティアで来ていた卒塾生のお友達からも
「自分が中学生の頃にはこのようなワークショップが有ったら良かったのに!」
「自分も入りたい!」
など感想をいただきました。

最後にみんなで記念撮影。
今回の調布ジュニア映画塾も沢山の皆さまにご協力いただきながら
今回の調布ジュニア映画塾も沢山の皆さまにご協力いただきながら
無事終了いたしました。
誠にありがとうございました。
また来年も開催予定なので
中学生の参加をお待ちしております!
文責 調布シネマクラブ
2024年11月09日
映画関連企業見学!第15期調布ジュニア映画塾
第15期調布ジュニア映画塾


8/21 & 8/28 映画関連企業見学
8月21日
今年も高津装飾美術株式会社様を見学させていただきました。。
昨年度とは違い、案内してくださる担当者様が3名。
1階の打合せに使っている喫茶店のような誂えの場所に通してくださいました。
レトロな雰囲気です。
どの様な会社なのかご説明を頂き、
早速沢山小道具がある倉庫へ案内してくださり、
いろいろ見て周ります。
ん、何やら見たこと聞いた事のあるドラマや映画の貼紙が
いろいろな小道具に付いています。
これから出すもの、戻って来たもの、が所狭しと並んでいました。
二度目でもワクワクします!
ひと通り周り、有料で見れる展示室にもご案内いただきました。
大河ドラマ「麒麟が来る」の甲冑が堂々と飾ってありました。
また黒澤明監督とのエピソードなども伺い、
大人は感心しきり。
また甲冑はひとりひとりに合わせて作る、との事。
出演者が沢山いる大河ドラマなどは大変そうです。
展示室を見学後は最初の場所にもどりクールダウン。
質問などをして終了しました。
高津装飾美術の皆さま、有難うございました!
8月28日
角川大映スタジオ様を見学させていただきました。
初めに会社のご説明を聞き、
最新設備のバーチャルプロダクションスタジオをを見せていただきました。
巨大なLEDスクリーンにCG映像を投影し、その前で役者が演技をすると、まるでその映像の中にいるように見えます。
光の加減やCGの角度が変わり、リアルな映像になりました。
実際にカメラに触れさせていただいたり、
スクリーンの前に立ってみたり、とても素晴らしい体験をさせていただきました。
他にも、テレビ用、映画用、それぞれの録音スタジオや
試写室も拝見しました。
角川大映スタジオさまのブログより
https://www.kd-st.co.jp/news/2024/09/post-111.php
角川大映スタジオの皆さま、ありがとうございました。
それぞれの企業を見学させていただき、
映画がどの様に作られているか、
沢山の方が関わって作られる
総合芸術である事を感じてくれたら嬉しいです。
シネマフェスティバル関係者の皆さまにも
ご尽力頂きありがとうございました。

高津装飾美術様の前で

角川大映スタジオ 大魔神といっしょ
2024年09月26日
第15期調布ジュニア映画塾6日目
第15期調布ジュニア映画塾
8/9 6日目
撮影2日目です。
今日は午前中に上布田自治会のご協力で
「さくら稲荷神社」にてロケです。
最初のミーティングで持ち物などの確認をしてから
調布駅前の神社にむかいます。
衣装の着替えはお隣りの上布田自治会館をお借りしました。


お稲荷さんにご挨拶をしてから撮影がスタートです。
真夏ですが、午前中はあまり陽が当たらず
丁度よい木陰と爽やか風で順調に進みます。




絵コンテのイメージで撮れたでしょうか。
時よりクールダウンタイムをはさみ
午前中のうちにロケは終了しました。
午後は斉藤麻衣さんがお母さん役で
いらしてくださいました。。
映画のシーン1とシーン10を撮ります。

最後にブルーバック撮影。
カーテンを引っ張って代用。
これで全て撮影終了!
ラッシュは昨日撮影したシーンをみます。
編集作業を行いました。

ワークショップはこれで終了です。
あとは映画関連企業見学と作品披露上映会です。
8/9 6日目
撮影2日目です。
今日は午前中に上布田自治会のご協力で
「さくら稲荷神社」にてロケです。
最初のミーティングで持ち物などの確認をしてから
調布駅前の神社にむかいます。
衣装の着替えはお隣りの上布田自治会館をお借りしました。


お稲荷さんにご挨拶をしてから撮影がスタートです。
真夏ですが、午前中はあまり陽が当たらず
丁度よい木陰と爽やか風で順調に進みます。




絵コンテのイメージで撮れたでしょうか。
時よりクールダウンタイムをはさみ
午前中のうちにロケは終了しました。
午後は斉藤麻衣さんがお母さん役で
いらしてくださいました。。
映画のシーン1とシーン10を撮ります。

最後にブルーバック撮影。
カーテンを引っ張って代用。
これで全て撮影終了!
ラッシュは昨日撮影したシーンをみます。
編集作業を行いました。

ワークショップはこれで終了です。
あとは映画関連企業見学と作品披露上映会です。
2024年09月23日
第15期調布ジュニア映画塾5日目
第15期調布ジュニア映画塾
8/8 5日目
いよいよ撮影に入ります。
横川寛人先生に加えて、佐藤大介監督にもご指導いただきながら撮影していきます。
今年5年目の参加OBのヤマモトさんも配役があり
みんなの笑いを誘いつつ、撮影の雰囲気をよくしてくれる
頼りになる先輩です。

午前中は教室のシーン、
午後は文化会館たづくり内の展示室、屋上をお借りして撮影。
横川先生持参のネズミも登場!ん、どこかで見たことあるような…

これは何のシーンに使われるのでしょう?

この日はこれで撮影終了。
明日も続けて撮影です。
8/8 5日目
いよいよ撮影に入ります。
横川寛人先生に加えて、佐藤大介監督にもご指導いただきながら撮影していきます。
今年5年目の参加OBのヤマモトさんも配役があり
みんなの笑いを誘いつつ、撮影の雰囲気をよくしてくれる
頼りになる先輩です。

午前中は教室のシーン、
午後は文化会館たづくり内の展示室、屋上をお借りして撮影。
横川先生持参のネズミも登場!ん、どこかで見たことあるような…

これは何のシーンに使われるのでしょう?

この日はこれで撮影終了。
明日も続けて撮影です。
2024年09月15日
第15期調布ジュニア映画塾4日目
第15期調布ジュニア映画塾
8/4 4日目
午前中に佐藤大介監督から機材講座をお願いしました。

初めて触るカメラや照明機材などを教えていただき、
みんなドキドキしながら触っていました。
卒塾生がモデルになって照明を当てて効果をみます。


午後は俳優の斉藤麻衣さんの俳優講座②です。
みんなの興味がありそうなお話しをしてくださいました。

最後に横川先生、佐藤先生、斉藤先生への質問タイム。
いろいろお話しが聞けてよかったです。
残りの時間で小道具の制作をつづけました。

集合写真
8/4 4日目
午前中に佐藤大介監督から機材講座をお願いしました。

初めて触るカメラや照明機材などを教えていただき、
みんなドキドキしながら触っていました。
卒塾生がモデルになって照明を当てて効果をみます。


午後は俳優の斉藤麻衣さんの俳優講座②です。
みんなの興味がありそうなお話しをしてくださいました。

最後に横川先生、佐藤先生、斉藤先生への質問タイム。
いろいろお話しが聞けてよかったです。
残りの時間で小道具の制作をつづけました。

集合写真
2024年08月29日
第15期調布ジュニア映画塾3日目「脚本ができた」
第15期調布ジュニア映画塾






8月3日(土)3日目
脚本が出来上がりました。
みんなのアイデアを集めた脚本を
横川寛人先生が仕上げてくれました。
早速本読みはいります。
タイトルは「かがみがか」。
その後11時より俳優の浜田学さんをお迎えしお話を聞きました。

浜田さんは沢山のドラマや映画に出演しています。
(TBS「日本沈没~希望の人」、映画「道で拾った女」など)
どうして俳優になったか、作品に対しての心構え、セリフの覚え方、
いろいろな俳優さんのお話、お父様(俳優の浜田晃さん)のお話など
1時間ほど伺いました。
なかでも「自分の芝居で、相手の俳優のいい芝居が引き出せた時がとても嬉しい」と
仰っていたのが印象的でした。

午後はちょうふネットテレビの今江さんから
「カット割り」についての講義がありました。
実際の映画を見比べて「カット割り」の効果を勉強しました。

その後は撮影計画を立て、必要な小物を洗い出し買出しに出かけました。
買い物と合わせてロケ場所の確認をしました。
卒塾生が持ってきてくれた小物も確認しました。
卒塾生が持ってきてくれた小物も確認しました。



何を作りますか???
次回は機材講座。俳優講座②です。
2024年08月24日
第15期調布ジュニア映画塾2日目


第15期調布ジュニア映画塾
2日目
みんなの書いてきたお話を発表して
いいとこどりで脚本を作っていきます。
全員登場するお話にするので
登場人物は9人。
どんな流れにするかいくつか出し
全員挙手で決めていきます。

脚本の作り方を教わりながら
横川寛人先生がまとめていきます。
シーン10まで作り、配役を決めます。
俳優希望の人は、早速主役に手が上がりました。
早いもの順にはなりますが、なんとか希望通りの役につけたようです。

ずっと座っていたので、最後は文化会館たづくりないをロケハンに向かいました。
また、お話に出てきそうな場所を検索したり、
服装を考えたりしました。


どんな脚本になるか、横川先生が仕上げてくれます。
次回はいよいよ本が出来上がります。
2024年08月24日
第15期調布ジュニア映画塾始まりました!


第15期調布ジュニア映画塾
1日目
今年は9名の塾生を迎えて始まりました。
いろいろな出身校から集まりましたが、
横川寛人プロデュ―サーといっしょに映画づくりをして
映画の仲間になってくれたらいいな、と思います。
卒塾生も3名参加してくれました。
初日はオリエンテーションのあと
昨年作った映画とメイキング映像をみました。
午後からは早速脚本作りにとりかかります。
参加申し込みの時に「どんな映画を撮りたいか」を聞き、
それを基にみんなから横川先生が聞きとります。
みんなよく考えてきていて、たくさんジャンルが出ました。
初日はオリエンテーションのあと
昨年作った映画とメイキング映像をみました。
午後からは早速脚本作りにとりかかります。
参加申し込みの時に「どんな映画を撮りたいか」を聞き、
それを基にみんなから横川先生が聞きとります。
みんなよく考えてきていて、たくさんジャンルが出ました。
その中から「異世界モノ」をみんなが選び
ひとりひとりお話を考えてくることになりました。
どんなお話になるか楽しみです。


2024年06月04日
今年も開催!「第15回調布ジュニア映画塾」

第15回調布ジュニア映画塾開催します!
中学生が夏休みに映画作りの面白さを体験できるワークショップです。
プロの映画監督や技術者の指導を受けながら、脚本、撮影、編集という映画制作の基本を体験し、短編映画を作ります。
仲間と協力して自分たちの映画を作り上げ、
自分の思わぬ才能を発見するチャンスになるかもしれません。
参加は一人でも大丈夫。毎年いろいろな中学生が参加しますが、作品が完成するころには、すっかり「一緒に映画を作り上げた仲間」となっています。もちろん、お友だちと一緒での参加も大歓迎です。
講師には映画「ネズラ1964」「HOSHI35/ホシクズ」など製作した映画監督・プロデューサーの横川寛人さんをお迎えし、
中学生の皆さんと一緒に楽しく映画を作り上げていきたいと思います。
今年は俳優さんからの演技指導もありますよ。
また映画関連企業見学として、映画・ドラマ・CMなどで欠かせない小道具を扱っている高津装飾美術㈱さん、
「大魔神」がお迎えする㈱角川大映スタジオさんを予定しています。
そして作品の完成披露上映会と
「映画のまち調布シネマフェスティバル2025」での上映もありますのでご期待ください。


・7月21日(日)オリエンテーション
・7月27日(土)脚本制作
・8月3日(土)撮影準備
・8月4日(日)撮影準備
・8月8日(木)撮影
・8月9日(金)撮影・編集
・8月10日(土)予備日
・8月21日(水)市内映画関連企業見学
・9月16日(月・祝)作品完成披露上映会
・2025年2月下旬~3月上旬「映画のまち調布シネマフェスティバル2025」上映予定
時 間 :10:00~16:00
会 場 :調布市文化会館たづくり ほか
対象者:中学生 ※原則全日程参加可能な方
定 員 :15名(多数抽選)
参加費 :無料 ※昼食弁当各自持参 交通費参加者負担
講 師 :横川寛人監督 佐藤大介監督 斉藤麻衣(俳優)他
<申込み方法>
下記応募フォームから
https://logoform.jp/form/tbbj/559948
申込み締め切り 7月4日(木)必着←7月7日(日)まで延長しました!
お問合せ:042-481-7184 (調布市観光協会事務局)
主催:調布市観光協会
共催:調布市
企画運営:調布シネマクラブ
協力:高津装飾美術㈱
㈱角川大映スタジオ
ちょうふネットテレビ
後援:調布市教育委員会
応募フォームQRコード

2023年11月28日
横川監督の新作映画を上映します!
第19回調布市民映画塾


映画「HOSHI35/ホシクズ」本編&
メイキング調布Ver.上映会
第13回、第14回の調布ジュニア映画塾講師の
横川寛人監督の新作映画を調布で上映します。
同じく第13回のゲスト講師、佐藤大介監督も共同監督として、
阿部能丸さんも俳優として参加している作品です。
映画「HOSHI35/ホシクズ」本編と
特別編集のメイキング映画調布Ver.の上映と
横川監督のアフタートークです
。

この映画は、東宝シンデレラオーディションで優勝し
、

平成ゴジラシリーズなど映画やドラマで活躍した
小高恵美さんのデビュー35周年アニバーサリープロジェクトの一環として
クラウドファンディングなどを利用して作られています。
調布ジュニア映画塾では今年の夏に
隕石怪獣「ホシクズ」の撮影現場を見学させていただきました。
見学風景もメイキング映画には出ているか?!
撮影秘話も楽しみです
。

【あらすじ】
地質学者のミズノと記者のユカリは調査に訪れた天見山のふもとの村に代々伝わる風習に偶然出くわす。村の伝説によれば天からの厄災「大いなる星の獣」に「祝女」を捧げれば、村の危機を救うことができると云うが…。
日にち:2023年12月16日(土)
場所:調布市文化会館たづくり8階 映像シアター
時間:開場13:20 開演13:40 終了16:10
本編80分 メイキング映画調布Ver.35分程度
上映後アフタートーク
定員:100名(自由席)
会費:一般1500円 学生1000円(要学生証提示)
ご予約申込:メールのみ
氏名・人数(一般・学生)・連絡先を明記の上、下記までお願いします。
調布シネマクラブ
choufucinemaclub@gmail.com
お問い合わせも上記メールにて伺います。
ぜひお越しください!
主催:調布シネマクラブ
後援:調布市

2023年09月30日
第14回調布ジュニア映画塾完成披露上映会
第14回調布ジュニア映画塾
来年も予定しておりますので
作品完成披露上映会
9月17日(日)文化会館たづくり映像シアターにて
完成披露上映会を行いました!
6日間で脚本から編集まで、
みんなで力を合わせて作った映画です。
最終編集は横川寛人監督がしてくださいました。
タイトルは
「エスケープQ」
あらすじ
テストの点数が良くないユイは学校にも不登校気味で元気がなかった。
兄のトモは心配していたが、ユイは反抗していた。
そんなユイのもとに1通のメッセージが届く・・・。
OGOBも参加しての撮影では
みんなのアドリブも見事で
なかなかいいシーンになっています!
編集をして音が加わると素敵な作品に出来上がりました。
作品の後は今回の映画塾のメイキングビデオを上映しました。
いつも「ちょうふネットテレビ」の今江さんが撮影&編集をして
DVDに仕上げてくださいます。
期間中のみんなが一つの作品に向かって力を合わせていく様子は
毎年見ていても嬉しいものです。
映画を見ての感想・・
「演技は難しかったけど、何とか出来ていた」
「自分を見るのは恥ずかしい(笑)」
「楽しくできた」
全体を通して・・
「とても楽しかった。また来たい」が圧倒的でした。
保護者さまの感想・・
「みんなが楽しそうで良かった」
「横川監督の統率力が凄い。そこからもいろいろ学んでほしい」など
嬉しい感想をいただきました。
また第1期生の来場もあり
「自分たちの時よりパワーアップしている!来年お手伝いに来たい」など
こちらも嬉しい感想を頂きました。
ご来場の皆様、ありがとうございました。
また今年もご協力いただきました
高津装飾美術㈱さま、企業見学をさせていただき
ありがとうございました。
横川監督、並びに㈱スリーワイさま、
特撮の撮影見学は今までにない企画でワクワクしました。
ありがとうございました。
㈱角川大映スタジオさま、
スタジオ見学に呼んでいただきありがとうございました。
来年もぜひぜひよろしくお願いいたします。
広報の取材に来てくださった
調布市広報課、Jcomスタッフさま
記事にしてくださりありがとうございました。
アーカイブに残っているのでこちらをご覧ください!
市内全中学校にチラシ配布をOKしていただいた
調布市教育委員会さま、
館内撮影の許可をだしてくださる(公財)調布市文化・コミュニティー振興財団さま、
そして共催として、
たくさん沢山ご協力をしてくださいました
調布市生活文化スポーツ部産業振興課の皆さま
本当にありがとうございました。
来年も予定しておりますので
ぜひ中学生の参加をお待ちしております。
2023年08月27日
横川監督新作映画撮影見学!第14回調布ジュニア映画塾
第14回調布ジュニア映画塾
8月19日 横川監督新作映画「HOSHI35」撮影見学ツアー
埼玉のSKIPシティ彩の国ビジュアルプラザまで行ってきました。
調布市からバスをお借りして社会科見学のような感じで行きました。
午前中は映像ミュージアムで映画の歴史や映像づくりを体験。
体験プログラムがいっぱいあり
調布にもこんな施設があったらいいですね。
午後からはいよいよ撮影を見学。
スタジオは隣の建物にあり、監督自らお出迎えしていただき
HDスタジオに入りました。
怪獣特撮パートの撮影という事で
昨年お世話になった佐藤大介監督が特撮撮影監督していらっしゃいました。
スモークが焚かれる中、照明も落ちいよいよ撮影が始まります。
おしゃべり好きなみんなもじっと撮影を見学。
佐藤監督の進行の速さ!素晴らしいです。
怪獣スーツの中の大橋明さん、
操演のスタッフさんなど流石プロです!
1時間半ほどでその日の撮影は終わり
ジュニア映画塾のみんなに好きに撮影してよいと
太っ腹なお言葉をいただき、
早速みんなで撮影大会となりました。
静かに見入ってます。
撮影OK!
怪獣スーツアクター大橋さん。ポーズをくれました!
口と首の動く操演にもチャレンジ!
怪獣とツーショットを横川監督が撮ってくれました
佐藤監督・大橋さん・横川監督とジュニア映画塾のみんな
OGOB、調布シネマクラブの皆で集合写真
今回はとっても貴重な体験をさせて頂きました。
大橋さんやスタッフみなさんが優しく接してくださり
今日のこの日が塾生にとって心に残る日になったと思います。
横川監督をはじめスタッフの皆さま
本当にありがとうございました。
映画「HOSHI35/ホシクズ」は今年10月21日公開だそうです。
みんなが見学したシーンがどの様になっているか
楽しみです。
映画「HOSHI35/ホシクズ」
http://3yfilm.co.jp/hoshi35
2023年08月11日
第14回調布ジュニア映画塾 映画関連企業見学
第14回調布ジュニア映画塾



8/9 映画関連企業見学
ジュニア映画塾としては4年ぶり、
調布シネマクラブが受け継いでからは初めての
高津装飾美術株式会社さまの見学です。
ジュニア映画塾にも長年ご協力くださっています。
最大手の装飾美術品をレンタルしている会社で
歴史も古く、その小道具たちは数多くの映画、ドラマ・CM、
舞台などで利用されており、みなさんが目にしているものです。
詳しくはこちら
https://www.takatsu-web.co.jp/
今回は時代劇の小物の倉庫を見学させていただきました。
まずは注意事項を聞き、それから壮夫の中へ。
撮影禁止なので写真はありません。
中にはこれから使用する物、帰ってきたもの
過去に使った物などきちんと分別され並べられていました。
男性陣は刀や飛び道具に興味深々。
自由に見せて頂き、
兜や甲冑も見せて頂き、おーこれはアレに使われたのね!と
引率のシネマクラブチームのテンションが上がりました。
暑いので40分ほどで切り上げ
部屋に戻ってきて質問タイム。
前年まで見学ができなかったOBOGも3名参加したので
「借りたらいくらかかりますか」など質問していました。
見学後の記念撮影。
見学後は国領の市民活動支援センターで一休みしてから
解散しました。
アイスをたべてクールダウン。
高津装飾美術株式会社さま有難うございました。
次回は横川監督の撮影現場を見学です!
2023年08月11日
第14回調布ジュニア映画塾開催6日目
第14回調布ジュニア映画塾










8/6 6日目
撮影最終日。
午前中は屋上でロケ。
直前に雨が降り、どうなるかと思いましたが
ちょうどいい感じになりました。
廊下のシーンも撮り終えて
無事クランクアップ!
午後からはラッシュと編集を行います。
ひとり1シーン編集をしていきます。
メーキング用のインタビューも撮りました。
どんな感想をくれたのか見てのお楽しみ。
集合写真
OGOBも一緒に
お疲れさまでした!みんな芝居も上手で素敵な映画ができそうです。
最終編集は横川監督が仕上げてくださいます。
楽しみです!
次回は企業見学!
2023年08月11日
第14回調布ジュニア映画塾開催5日目
第14回調布ジュニア映画塾









8/5 5日目
撮影日です!
直前で内容に変更がありバタバタしながら撮影に突入です。
本日も取材が2件入るモテモテぶりで、
休み時間にインタビューを受けたりしています。
午前中は映像シアターを借り、撮影します。
いきなりクライマックスシーンからなので
みんな戸惑っています。
撮影前のミーティング
カット1。演じているのは前回も参加した原作者。
今回の監督はオカモトさん。横川監督から教わりながら進めます。
お昼休憩にテレビ広報調布からインタビューを受ける原作者。
横川監督も。
午後からはスタジオ撮影。この後音楽室に移動。
外撮り。ネタバレ・・・
ウチダさんに撮ってもらった写真
本日の撮影はこれで終了。
明日も午前中に撮影があります。
2023年08月11日
第14回調布ジュニア映画塾開催4日目
第14回調布ジュニア映画塾






8/3 4日目
脚本が完成しました!
みんなが選んだオオイシさんの原作を基に
みんなの意見を合わせたものを
横川監督が脚本にしてくださいました。
その中に不足している事があったので皆で考えました。
その後必要な小道具を洗い出し
近所のダイソーで調達してから
小道具づくりが始まりました。
OGOBも手伝います。
今日は調布市広報課の取材も入り大人も沢山います。
どんな記事になるのでしょう。楽しみです!
午後からは撮影に入ります。

買出し

インタビューを受けるOGOB

小道具を作ります

OGOBもお手伝い。

いよいよシーン1から撮ります。

8/5に本格的に撮影に入ります。
2023年08月11日
第14回調布ジュニア映画塾3日目
第14回調布ジュニア映画塾


7/30 3日目
今日は横川監督が不在の為
メイキングビデオを撮影してくださる
今江さんのカット割り講座と絵コンテ、
午後は映画鑑賞をしました。
ただ全体を撮るのではなく
人物をどのようなカットで撮るのが伝わりやすいか、など
実際の映画を参考に教えて頂きました。
それを基に、昨日書いた絵コンテの続きを書いてみました。
なかなか難しかったようです。
午後は映画鑑賞。
名作「オズの魔法使い」をみました。
いろいろな映画の要素が詰まった作品ですが
みんなはどの様にとらえたでしょうか。
次回はいよいよ脚本が完成します。
2023年08月02日
第14回調布ジュニア映画塾 2日目
第14回調布ジュニア映画塾



7月29日 2日目
本日はお休みの塾生が3名となり
6名+卒塾生4名でのスタート。
今日はとことん脚本作りです。
午前中に各自が書いた作品を発表しました。
前回作ったお話を膨らませてセリフをつけたり、
同じような作品が無いという素晴らしさ!
みんなのセンスの良さに感心しました。
横川監督も「どれも撮りたいな~
」と仰っていました。

みんなのプレゼンを聞き終わり
どの作品を脚本にするか、みんなで投票で決めました。
そしてついに原作がきまりました!
タイトル「トリカゴ(仮)」

このお話がどうなるか楽しみです。
キャストも決めました。
お休みの皆さんにも役はついておりますが
撮影日もお休みでいたら卒塾生が代打です。
プレゼン中
みんなも真剣に聞きます。
そして投票を開票する先輩卒塾生と監督とスタッフ
脚本を詰めていった結果8月3日より撮影になりました!
2023年08月02日
第14回調布ジュニア映画塾1日目始まりました
第14回調布ジュニア映画塾
7月23日 1日目が始まりました

今回は9名の塾生が集まりました。
昨年から引き続き参加の塾生が2名。
卒塾生のお手伝いも来てくれています!
初めにオリエンテーションから始まり、
今回も講師を務めてくださる横川寛人監督の紹介、
みんなの自己紹介をしました。
その後、映画の作り方、昨年の作品とメーキングビデオをみて午前は終了。
午後からは早速脚本について書き方を教わりながら
ひとりひとり、撮ってみたいお話を考えました
。

次回お話を発表してもらいます。
横川寛人監督
昨年の作品を鑑賞中

各自考えたお話を監督が聞き、脚本にするヒントを伝えます。

共催:調布市
協力:高津装飾美術(株)、 ちょうふネットテレビ
後援:調布市教育委員会、 (公財)調布市文化・コミュニティ振興財団
今回も皆様のご協力で開催出来ました。
ありがとうございます!

主催:調布シネマクラブ